運転手募集!第5回移動・送迎運転協力者講習会のご案内
明けましておめでとうございます。
皆様にとって、良き1年となりますように…今年もよろしくお願いいたします
さて、御好評いただいております、
「移動・送迎運転協力者講習会」のご案内をさせていただきます。


案内チラシ・申し込み用紙は【コチラ】をクリックし、リンク先でご覧ください。

【講習会】
日時:(2012年)3月12日(月)
9:00 (受付8:30)~ 18:30
会場:草津市笠山七丁目8‐138
滋賀県立長寿社会福祉センター
(レイカディアセンター)
定員:20名程度
(定員になり次第締め切らせていただきます。)
受講料:10,000円
※別途 テキスト代として1,000円が必要です。
【セダン講習会】※ヘルパー資格1級、2級 修了者、その他の介護資格をお持ちでない方は、必ず受講して下さい。
日時:(2012年)3月13日(火)
10:00~12:00
会場:NPO子どもネットワークセンター天気村 1Fプレイルーム
受講料:別途2,000円
主 催: NPO子どもネットワークセンター天気村
共 催: 関西STS連絡会・滋賀県脊髄損傷者協会・デイサービスてるてる元町
☆対象者:第一種運転免許で運転歴2年以上であり、過去2年以内に免許停止が無い方。ヘルパーステーションや訪問介護などでお勤めの方や、一般の方でも対象となります。
毎回ご好評をいただいております「移動・送迎運転協力者講習会」も
今回で5回目の開催となりました。
近年、車を持たないまたは、乗ることが出来なくなった方の生活手段が奪われる(交通困難者の増大)が問題となっています。
~誰もが自由に外出できる社会を目指して~滋賀県でも、福祉有償運送の普及を目指し
移動・送迎運転協力講習会を開催してまいります。
おでかけサポートセンターでは、福祉有償運送を行っています。
(おでかけサポートセンターについては、コチラをご覧ください)
特に定年退職はしたけれども、まだまだ働き盛りの方など、空いている時間を利用して、おでかけサポートセンターで、有償ボランティアとしてサポートしませんか?
「ありがとう」を心の糧に、みなさま元気に活動しております。
おでかけサポートセンターで、活動を希望される方は、講習会の申し込みの際にお伝え下さい。
皆様との出会いを楽しみに、お待ちしております。
皆様にとって、良き1年となりますように…今年もよろしくお願いいたします

さて、御好評いただいております、
「移動・送迎運転協力者講習会」のご案内をさせていただきます。
案内チラシ・申し込み用紙は【コチラ】をクリックし、リンク先でご覧ください。
【講習会】
日時:(2012年)3月12日(月)
9:00 (受付8:30)~ 18:30
会場:草津市笠山七丁目8‐138
滋賀県立長寿社会福祉センター
(レイカディアセンター)
定員:20名程度
(定員になり次第締め切らせていただきます。)
受講料:10,000円
※別途 テキスト代として1,000円が必要です。
【セダン講習会】※ヘルパー資格1級、2級 修了者、その他の介護資格をお持ちでない方は、必ず受講して下さい。
日時:(2012年)3月13日(火)
10:00~12:00
会場:NPO子どもネットワークセンター天気村 1Fプレイルーム
受講料:別途2,000円
主 催: NPO子どもネットワークセンター天気村
共 催: 関西STS連絡会・滋賀県脊髄損傷者協会・デイサービスてるてる元町
☆対象者:第一種運転免許で運転歴2年以上であり、過去2年以内に免許停止が無い方。ヘルパーステーションや訪問介護などでお勤めの方や、一般の方でも対象となります。
毎回ご好評をいただいております「移動・送迎運転協力者講習会」も
今回で5回目の開催となりました。
近年、車を持たないまたは、乗ることが出来なくなった方の生活手段が奪われる(交通困難者の増大)が問題となっています。
~誰もが自由に外出できる社会を目指して~滋賀県でも、福祉有償運送の普及を目指し
移動・送迎運転協力講習会を開催してまいります。
おでかけサポートセンターでは、福祉有償運送を行っています。
(おでかけサポートセンターについては、コチラをご覧ください)
特に定年退職はしたけれども、まだまだ働き盛りの方など、空いている時間を利用して、おでかけサポートセンターで、有償ボランティアとしてサポートしませんか?
「ありがとう」を心の糧に、みなさま元気に活動しております。
おでかけサポートセンターで、活動を希望される方は、講習会の申し込みの際にお伝え下さい。
皆様との出会いを楽しみに、お待ちしております。
移動・送迎運転協力者講習会を終えました☆
今回の講習が第4回目となる「移動・送迎運転協力者講習会」を終えました。
福祉有償運送という言葉もまだまだ浸透していませんが、
今後、滋賀県においてもニーズの高まりを感じます。
講習会の様子を少しご紹介します
まずは、第4章 利用者の心理と接遇の講義です。
脊髄損傷者協会の講師を招き、まさに生の声を聞くことができる講義でした。

続いて、関西STS連絡会の講師を招き、実体験、現場でのリアルな講義となりました。
ヘルパー資格を持っている方も、わかりやすく参考になったという感想をいただきました。

そして、座学だけではなく、福祉車両での運転実技、

ガイドヘルプと車イス実習も行います。

最後に第6章 移動・送迎サービスに必要な心構えとマナー を座学で学びます。

1日と長い時間の講習ですが、「あっという間に終わりました」という受講者の声もいただきました。
実体験のお話や実技など…文章だけでなく、体や心を使い理解する講習会となりました。
次の日、2日目講習を受ける方は、第10章 セダン車を必要とする人と乗降介助
を行いました。

安心、安全な福祉有償運送が広まるように、
おでかけサポートセンターでは「移動・送迎運転協力者講習会」をこれからも開催していきます。
次回の講習会は、来年3月を予定しています
福祉有償運送という言葉もまだまだ浸透していませんが、
今後、滋賀県においてもニーズの高まりを感じます。
講習会の様子を少しご紹介します

まずは、第4章 利用者の心理と接遇の講義です。
脊髄損傷者協会の講師を招き、まさに生の声を聞くことができる講義でした。
続いて、関西STS連絡会の講師を招き、実体験、現場でのリアルな講義となりました。
ヘルパー資格を持っている方も、わかりやすく参考になったという感想をいただきました。
そして、座学だけではなく、福祉車両での運転実技、
ガイドヘルプと車イス実習も行います。
最後に第6章 移動・送迎サービスに必要な心構えとマナー を座学で学びます。
1日と長い時間の講習ですが、「あっという間に終わりました」という受講者の声もいただきました。
実体験のお話や実技など…文章だけでなく、体や心を使い理解する講習会となりました。
次の日、2日目講習を受ける方は、第10章 セダン車を必要とする人と乗降介助
を行いました。
安心、安全な福祉有償運送が広まるように、
おでかけサポートセンターでは「移動・送迎運転協力者講習会」をこれからも開催していきます。
次回の講習会は、来年3月を予定しています

運転手募集&移動・送迎運転協力者講習会のご案内
まだまだ、暑いです。おでかけサポートセンターでは、秋に講習会を実施する運びとなりました。

☆日時(2011年)10月20日(木)・10月21日(金)。
① 運転者講習会 1日目 9:00 ~ 18:30
会場:滋賀県立長寿社会福祉センター(レイカディアセンター)
ヘルパー2級等の介護資格をお持ちでない方は下記の②セダン講習会の受講も必要です
② セダン講習会(必要な方のみ) 2日目 10:00 ~ 12:00
会場:NPO子どもネットワークセンター天気村
☆対象者:第一種運転免許で運転歴2年以上であり、過去2年以内に免許停止が無い方。一般の方でも結構です。
☆定 員:20名程度(定員になり次第締め切らせていただきます【先着順】)
☆参加費用:10,000円 セダン講習を受けられる方は、別途2,000円
※テキスト代が別途1,000円必要となります
主 催: NPO子どもネットワークセンター天気村
共 催: 関西STS連絡会・滋賀県脊髄損傷者協会
移動・送迎運転協力者講習会の詳しいご案内、申し込み書は
【こちらをクリックして印刷してください。】
おでかけサポートセンターでは、福祉有償運送を行っています。
(おでかけサポートセンターについては、コチラをご覧ください)
送迎を希望するご利用者様がどんどん増えているにあわせ、運転協力会員を募集しております
特に定年退職はしたけれども、まだまだ働き盛りの方など、空いている時間を利用して、おでかけサポートセンターで、有償ボランティアとしてサポートしませんか?
活動報酬は送迎料金の1/2を運転協力員になって下さる方にお支払いします。
運転手になって下さる方のほとんどが、送迎を楽しんでくださっており、おでかけサポートセンターの定年70歳まで元気に活動して下さってます。
秋に実施する講習会を機に、ぜひともおでかけサポートセンターに登録し、運転協力会員となって活動しませんか

☆日時(2011年)10月20日(木)・10月21日(金)。
① 運転者講習会 1日目 9:00 ~ 18:30
会場:滋賀県立長寿社会福祉センター(レイカディアセンター)
ヘルパー2級等の介護資格をお持ちでない方は下記の②セダン講習会の受講も必要です
② セダン講習会(必要な方のみ) 2日目 10:00 ~ 12:00
会場:NPO子どもネットワークセンター天気村
☆対象者:第一種運転免許で運転歴2年以上であり、過去2年以内に免許停止が無い方。一般の方でも結構です。
☆定 員:20名程度(定員になり次第締め切らせていただきます【先着順】)
☆参加費用:10,000円 セダン講習を受けられる方は、別途2,000円
※テキスト代が別途1,000円必要となります
主 催: NPO子どもネットワークセンター天気村
共 催: 関西STS連絡会・滋賀県脊髄損傷者協会
移動・送迎運転協力者講習会の詳しいご案内、申し込み書は
【こちらをクリックして印刷してください。】
おでかけサポートセンターでは、福祉有償運送を行っています。
(おでかけサポートセンターについては、コチラをご覧ください)
送迎を希望するご利用者様がどんどん増えているにあわせ、運転協力会員を募集しております

特に定年退職はしたけれども、まだまだ働き盛りの方など、空いている時間を利用して、おでかけサポートセンターで、有償ボランティアとしてサポートしませんか?
活動報酬は送迎料金の1/2を運転協力員になって下さる方にお支払いします。
運転手になって下さる方のほとんどが、送迎を楽しんでくださっており、おでかけサポートセンターの定年70歳まで元気に活動して下さってます。
秋に実施する講習会を機に、ぜひともおでかけサポートセンターに登録し、運転協力会員となって活動しませんか

第3回移動・送迎運転者講習会を終えて・・
去る6月13日・14日 第3回移動送運転者講習会を実施しました。お天気は、絶好調でとても良い講習会になりました。
今回のポイントは・・
1.滋賀県脊椎損傷者協会の前野奨講師による、利用者側(障がい者様側)の実体験を交えた、スクリーンによる実写の講義です。
・・受講者様からは、『生きた声を聞くことができた。』と好評でした。
2・関西STS連絡会の柿久保浩次講師の現場で働く方の実体験を交えた講義です。
・・『他人を乗せる事の恐さ』を受講者様に痛感していただける内容でした。
3.おでかけサポートセンター職員による、ガイドヘルプ、車いす体験、福祉車両に車いすを乗せて路上を走る、運転実技。
・・『毎回もっと運転実習を増やしてほしい。』とか、車いす実習やアイマスクを着けての実習は、『ご利用者様の気持ちになれる。』、『初心に返れる。』などの感想をいただき好評です。
4.NPO子どもネットワークセンター天気村事務局長 辻充子講師による、講義。おでかけサポートセンターでの実体験を交えた講義です。
・・滋賀県内の事業所からの受講者様が多く、『こんな時はどうしたら良いのか?』などの質問も多かったです。


次の講習会は、秋ごろ・・涼しくなってから実施したいと思ってます。お問い合わせの件数も増え、益々頑張って行きたいと思います。講習会実現に協力して下さった皆様に感謝感謝です。
今回のポイントは・・

1.滋賀県脊椎損傷者協会の前野奨講師による、利用者側(障がい者様側)の実体験を交えた、スクリーンによる実写の講義です。
・・受講者様からは、『生きた声を聞くことができた。』と好評でした。
2・関西STS連絡会の柿久保浩次講師の現場で働く方の実体験を交えた講義です。
・・『他人を乗せる事の恐さ』を受講者様に痛感していただける内容でした。
3.おでかけサポートセンター職員による、ガイドヘルプ、車いす体験、福祉車両に車いすを乗せて路上を走る、運転実技。
・・『毎回もっと運転実習を増やしてほしい。』とか、車いす実習やアイマスクを着けての実習は、『ご利用者様の気持ちになれる。』、『初心に返れる。』などの感想をいただき好評です。
4.NPO子どもネットワークセンター天気村事務局長 辻充子講師による、講義。おでかけサポートセンターでの実体験を交えた講義です。
・・滋賀県内の事業所からの受講者様が多く、『こんな時はどうしたら良いのか?』などの質問も多かったです。
次の講習会は、秋ごろ・・涼しくなってから実施したいと思ってます。お問い合わせの件数も増え、益々頑張って行きたいと思います。講習会実現に協力して下さった皆様に感謝感謝です。
第三回移動・送迎運転協力者講習会のご案内
今回で三回目となる移動・送迎運転協力者講習会の日程が決まりました。
前回の参加者の反応からも
移動・送迎のニーズが益々高まっているように感じます。
おでかけサポートセンターでは、
誰もが自由に外出できる社会をめざして、移動・送迎運転者講習会を行っています。

☆日時(2011年)
① 運転者講習会 6月13日(月) 9:00 ~ 18:30
会場:滋賀県立長寿社会福祉センター(レイカディアセンター)【地図】
ヘルパー2級等の介護資格をお持ちでない方は下記の②セダン講習会の受講も必要です
② セダン講習会 6月14日(火)10:00 ~ 12:00
会場:NPO子どもネットワークセンター天気村【地図】
申し込み用紙は【コチラ】
用紙にご記入の上、FAXまたは郵送にてお申込みください。
同時に、おでかけサポートセンターでは
有償ボランティアとして活動して下さる方(運転協力会員)を募集しています。
詳しくは、おでかけサポートセンターにお問い合わせください。
福祉有償運送事業 登録番号 近滋福第26号
おでかけサポートセンター
ホームページ:http://k2banana.web.fc2.com/
TEL・FAX:077-564-7898
住所:〒525-0033
滋賀県草津市東草津1丁目1番15号
NPO法人子どもネットワークセンター天気村内
前回の参加者の反応からも
移動・送迎のニーズが益々高まっているように感じます。
おでかけサポートセンターでは、
誰もが自由に外出できる社会をめざして、移動・送迎運転者講習会を行っています。

☆日時(2011年)
① 運転者講習会 6月13日(月) 9:00 ~ 18:30
会場:滋賀県立長寿社会福祉センター(レイカディアセンター)【地図】
ヘルパー2級等の介護資格をお持ちでない方は下記の②セダン講習会の受講も必要です
② セダン講習会 6月14日(火)10:00 ~ 12:00
会場:NPO子どもネットワークセンター天気村【地図】
申し込み用紙は【コチラ】
用紙にご記入の上、FAXまたは郵送にてお申込みください。
同時に、おでかけサポートセンターでは
有償ボランティアとして活動して下さる方(運転協力会員)を募集しています。
詳しくは、おでかけサポートセンターにお問い合わせください。
福祉有償運送事業 登録番号 近滋福第26号
おでかけサポートセンター
ホームページ:http://k2banana.web.fc2.com/
TEL・FAX:077-564-7898
住所:〒525-0033
滋賀県草津市東草津1丁目1番15号
NPO法人子どもネットワークセンター天気村内