移動・送迎運転協力者講習会を終えました☆

おでかけスタッフ☆

2011年10月27日 14:23

今回の講習が第4回目となる「移動・送迎運転協力者講習会」を終えました。
福祉有償運送という言葉もまだまだ浸透していませんが、
今後、滋賀県においてもニーズの高まりを感じます。

講習会の様子を少しご紹介します
まずは、第4章 利用者の心理と接遇の講義です。
脊髄損傷者協会の講師を招き、まさに生の声を聞くことができる講義でした。


続いて、関西STS連絡会の講師を招き、実体験、現場でのリアルな講義となりました。
ヘルパー資格を持っている方も、わかりやすく参考になったという感想をいただきました。


そして、座学だけではなく、福祉車両での運転実技、
  
ガイドヘルプと車イス実習も行います。
  

最後に第6章 移動・送迎サービスに必要な心構えとマナー を座学で学びます。


1日と長い時間の講習ですが、「あっという間に終わりました」という受講者の声もいただきました。
実体験のお話や実技など…文章だけでなく、体や心を使い理解する講習会となりました。

次の日、2日目講習を受ける方は、第10章 セダン車を必要とする人と乗降介助
を行いました。
 

安心、安全な福祉有償運送が広まるように、
おでかけサポートセンターでは「移動・送迎運転協力者講習会」をこれからも開催していきます。
次回の講習会は、来年3月を予定しています


関連記事